#53 音楽の力

#53 音楽の力

 
以前YouTubeで見て、とても面白かった動画。
企画の元ネタは「ラランド」という芸人の“EDM大喜利”で……曲が最高に盛り上がった瞬間ネタを言えば誰でも絶対にスベらない、みたいな内容。著作権の関係で使用する楽曲をクラシックに変更しているが、それでも『音楽の力ってスゴイなッ!!』って点はよく判る。

流れる音楽が重要、と聞いて思い出すのは。
昔Twitter(まだXになる前だったと思う)か何かで、雪山のロープウェイ映像に異なるBGMを入れて「こんなに雰囲気が変わる!」的な呟き。

記事に引用しようと思い、そのツイートを検索したんですが全然ヒットしなかったので似た印象の写真と音源で再現してみました(※どちらもフリー素材のサイトからお借りしたものです)。

まず雪山とロープウェイ。
実際に使われていた動画はゴンドラの中で山頂へ向かう雰囲気で撮られたものでしたが、案外ソレ系のものは少なかったので全体を写したロングショットな一枚をセレクト!

次に音楽。確か、流れていた曲は「明るく楽しい感じ」とホラー風の「若干怖い感じ」の2パターン。

前者のテーマでチョイスしたのは、コチラの作品! 秦暁さん作曲『Jump into Powder Snow』。
シーズン中のスキー場をイメージして書かれた、とのことなので正に先程の画像とピッタリですなー。

後者の選曲は、かずちさん作曲『日没廃校』。
タイトルは雪や山などと無関係ですが、個人的には前回記事にしたマダミス『狂気山脈』のBGMにしても全然合いそうな曲調だなという気がしました!

こっちを流しながら先程の雪山の写真を見ると、前者の曲とはまるで印象が異なるというか? 冬という季節も相俟って、とても寒気がしそうな画になりますよねー。
本当、音楽の力はスゴい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です